芝浦工業大学 建学の精神

社会に学び、社会に貢献する技術者の育成

芝浦工業大学の源は、1927(昭和2)年、有元史郎が創設した東京高等工商学校です。前身校の時代から芝浦工業大学が継承、堅持しているのが実学重視の技術者育成教育であり、これに建学の精神は根ざしています。

有元史郎が唱えたのは「現代文化の諸相を教材とし、社会的活動の意義を体得する教育」でした。この実学主義の教育により、実用的な知識と技術を併せ持って技術立国を担う技術者、しかも高い倫理観と豊かな見識を備えた優れた技術者の育成に取り組み、芝浦工業大学は社会の進歩発展に貢献してきました。

この建学の精神を継承し続けるべく「世界に学び、世界に貢献するグローバル理工系人材の育成」を教育の理念として、世界で活躍できる人材育成に取り組んでいます。

芝浦工業大学 教育研究上の目的

本学は教育基本法及び学校教育法の定めるところにより、学術の中心として深く工学の研究を行い世界文化に貢献し、併せて広く一般の学術教養と専門の工業教育を施すことにより、学生の人格を陶冶し、学理を究めさせ体位の向上を図り、もって優秀なる技術者を養成することを目的とする。(芝浦工業大学学則 第1条)

芝浦工業大学
 ディプロマ・ポリシー

芝浦工業大学は、理工学の基礎知識及び幅広い専門分野の知識を活用して、持続型社会の実現のために世界の諸問題を解決できるとともに、建学の精神に謳われる社会に貢献する理工学人材にふさわしい能力を有し、卒業要件を満たしたものに学位を授与します。

  1. 世界と社会の多様性を認識し、高い倫理観を持った理工学人材として行動できる。
  2. 問題を特定し、問題解決に必要な知識・スキルを認識し、不足分を自己学修し、社会・経済的制約条件を踏まえ、基礎科学と専門知識を運用し、問題を解決できる。
  3. 関係する人々とのコミュニケーションを図り、チームで仕事ができる。

芝浦工業大学
 カリキュラム・ポリシー

芝浦工業大学は、学位授与の方針に掲げる知識・スキル・能力・態度を修得させるため、講義、演習、実験、実習により体系的にカリキュラムを編成します。学生の主体的・能動的な学修・研究を促す教育方法を実施し、その学修成果を多面的に評価し、学生の振り返りを促すことにより、学修・教育到達目標を達成します。